巨大食道症とは何らかの原因で食道が大きく広がった状態のことをいいます。
このページでは巨大食道症についての症状、原因、治療方法、予防方法をご説明します。
ただし、あくまでも参考として捉えてください。
決して当ページの内容だけで素人判断はせず、問題がありそうな場合は速やかに獣医師に相談してください。
今回の記事の目次
症状
なんらかの原因で食道が大きく広がった状態のことを巨大食道症といいます。
巨大食道症になると、食道が正常には機能しなくなるため、食べ物をうまく胃に運べなくなります。
主に遺伝性の病気だと言われています。
二足歩行で生活をしている人間は、食べたものは垂直に胃へと運ばれます。
しかし、四本足で暮らしている犬は、食べたものを垂直ではなく、水平方向へ移動させ、胃へと到達させる必要があります。
食道は収縮を繰り返しながら、胃へと食物を運んでいますが、巨大食道症になると、食道部分が伸びきってしまい、食べ物がうまく運べなくなるのです。
この病気の特徴は、食道からうまく送れなくなった食べ物や水を吐き出します。
その吐き出し方は独特で、吹き出すように吐き出します。
食べても食べても吐き出すことにより、衰弱してやせ細っていきます。
また、吐いたものが肺にに入り込み、吸引性の肺炎を引き起こし、熱や咳を出すことがあります。
最悪の場合は死に至ることもあります。
原因
遺伝性の場合、多くは食道の神経や筋肉に異常があるようですが、詳しい原因まではまだ解明されていません。
原因不明の突発性のものと、何らかの病気が原因でおこることがあります。
離乳直後の子犬が固形物をもどす場合は、先天的に心臓血管系に異常があり、食道に食べ物がからみついて通過しにくいことがあります。
また食道炎や食道狭窄、食道腫瘍、食道に入った異物などが原因となることもあります。
治療
吐き出したものを動物病院にもっていって診断を受けましょう。
動物病院では血液検査やレントゲン検査で原因を探ります。
初期の状態で食道がさほど広がっていない場合は、バリウムによる造影レントゲン検査で食道の輪郭をよく診断します。
原因となる病気がわかった場合は、その病気の治療を行います。
ホルモン異常の場合でしたら、甲状腺機能低下症の治療を行うことにより、巨大食道症も治る場合があります。
また、先天的な血管異常はその部分を切開して治します。
ただし、この病気は経過が悪いことで知られていて、発症すると70〜80%の犬が死亡してしまいす。
突発性のものは良い治療法がないので、立って食事をさせて、食べ物が食道から胃にスムーズに運ばれるようにしなければなりません。
また、食事は飲み込みやすいものにすることが肝心です。
他には胃にチューブを通したり、胃に穴を開け直接食べ物を送り込み栄養を補給させることもあります。
予防方法
食事の内容を変える時は少しづつ様子を見ながら与えます。
一度に沢山食べさせないように。
巨大食道症の犬の餌の与え方
ドッグフードは、いったんお湯や水などでふやかしてから与えると食べやすく消化も良いため、吐きにくくなります。
餌を耐えるときには、犬の前脚を箱の上や階段などにかけさせ、頭を上向きにして与えましょう。
出来る限り、胃の中に食べ物がストンと届くようなイメージを持つといいでしょう。
食後は15〜30分くらいは頭を高くしておきます。
狭く細いところで無理やり立たせておくのもいいでしょうし、犬を立たせた状態で抱っこするのもよい方法です。