股関節形成不全は股関節が変形してしまう病気です。
このページでは犬の股関節形成不全についての症状、原因、治療方法、予防方法を解説いたします。
ただし、あくまでも参考として捉えてください。
決して当ページの内容だけで素人判断はせず、問題がありそうな場合は速やかに獣医師に相談してください。
症状
(上記の画像は股関節形成不全になった犬のX線写真です)
股関節が変形し跛行(歩き方がふらふら)がみられ、立ち上がった時でも足が震えています。
座る姿勢も足を開いた状態のままで、ガニ股などの異常体位で座っていることもあります。
後ろ足が立たなくなってしまうこともあります。
走ったりジャンプをしなくなり、階段を登ることも嫌がるようになり、散歩の途中ですぐに座り込むようになります。
股関節が外れてしまったりすることもあり、症状が重くなると、立ち上がることすらできなくなってしまいます。
他には歩いている時に腰が左右に揺れたり、バニーホップとも呼ばれる、後ろ足を揃えてウサギのような飛び方をする歩き方が見られます。
症状は生後6ヶ月目ごろからあらわれます。
原因
犬に多い遺伝的疾患の一つで、特に大型犬によく発症します。
原因の多くは親犬からの遺伝ですが、原因の3割は生育環境によるものだとも言われています。
発育期に過度の体重増加によって肥満になってしまうと、体重をささせる股関節や骨、軟組織に負担がかかりすぎてしまい、骨の組織が変形し、股関節が十分に発達できなくなることも原因の一つです。
なりやすい犬種
- ゴールデン・レトリーバー
- ジャーマン・シェパード・ドッグ
- ニューファンドランド
- バーニーズ・マウンテン・ドッグ
- ラブラードール・レトリーバー
上記のような大型犬によく見られます。
治療
若い犬で初期症状の段階なら安静にさせて悪化させないようにつとめます。
負担を減らすため、食事制限で減量を行いながら、同時に筋力を強化させます。
症状がある程度進行してしまっている場合は、抗炎症剤や鎮痛剤などを投与することもあります。
すでに運動機能が損なわれてしまった場合には、骨盤の一部や大腿骨頭の切除、人工関節などの外科手術を行います。
予防方法
成長期である子犬の頃に肥満になってしまうと掛かりやすい病気です。
子犬は栄養をたくさん必要とするものなのですが、その時期であっても食事の管理はしっかりと行い、肥満にならないように注意しましょう。
親犬からの遺伝的な要因の場合は、生後6ヶ月前後には症状が現れてきますので、動物病院でレントゲンなどの検査を行っておきましょう。
子犬を購入する際には両方の親が股関節形成不全を持っていないかどうか調べておくと良いでしょう。