離断性骨軟骨症(りだんせいこつなんこつしょう)とは成長期の犬に見られることがある関節内の軟骨の病気です。
このページでは犬の離断性骨軟骨症についての症状、原因、治療方法、予防方法を解説いたします。
ただし、あくまでも参考として捉えてください。
決して当ページの内容だけで素人判断はせず、問題がありそうな場合は速やかに獣医師に相談してください。
症状
大型犬の中でも、グレート・デーンやグレート・ピレニーズなどの超大型犬によく発症することが知られています。
両方の足が悪い場合もありますし、片方だけ悪い場合もあります。
遺伝性のものとも考えられていますが、怪我によるものの場合もあります。
稀ではありますが、小型犬や中型犬に発症することもあります。
突然、跛行があらわれ、運動をおこなうと、更に悪化します。
また、肩を触ると痛がるような素振りを見せます。
関節を曲げ伸ばしする際に、ひっかかりや、クリック音と呼ばれる「コリコリ」「ポキポキ」といった骨がこすれたりする音が聞こえることもあります。
原因
成長期に多発する病気で、関節内の軟骨部分の骨化が正常にすすまないためにおこります。
関節ねずみと呼ばれる、骨の欠片が関節内を漂っているため痛みが発生します。
主に肩関節に発生します。
超大型犬の中でも特に体が大きくなるオス犬に多いことからも、急激に成長することにより、離断性骨軟骨症が発症していると考えられます。
治療
軽症の場合は運動を控えてケージの中などでしばらく安静にさせていれば治ります。
抗炎症剤や鎮痛剤の投与を行います。
関節ねずみが見られる場合には外科手術が必要になる場合もあります。
手術の内容は、関節ねずみを取り除き、剥がれた関節面を削って整えます。
ちなみに、犬とは全く関係ない話なのですが、私も膝に関節ねずみを飼っているため、この痛みの辛さはわかります。
若い犬に発症することが多いわけですから、この先長い人生を少しでも快適に過ごしていけるようほうが犬にとって幸せでしょう。
ですので、上手に治療出来る腕の良い獣医さんが担当してくれるのならば、手術を前向きに検討するとよいかもしれません。
ただし、軽度の症状の場合は、安静にして抗炎症剤や鎮痛剤を与えていれば治ってしまうこともあります。
症状の重さによって手術をするか、安静にするか選択することになるでしょう。
予防方法
グレート・デーンやグレート・ピレニーズなどの超大型犬を飼育する際には、成長期の犬に必要以上の食事を与えないように注意しましょう。
また、低カロリー、低カルシウムの食事で成長速度をゆっくりとさせることも効果的です。
栄養の与え過ぎには注意しましょう。
高所からの飛び降りや、階段から落ちたといった外傷による場合も多いので、安全管理を怠らないようにしましょう。