水頭症とは、脳脊髄液という水が脳室に溜まってしまい、脳の圧力が高まり脳神経を圧迫されたことにより、様々な障害を引き起こす病気です。
このページでは犬の水頭症についての症状、原因、治療方法、予防方法を解説いたします。
ただし、あくまでも参考として捉えてください。
決して当ページの内容だけで素人判断はせず、問題がありそうな場合は速やかに獣医師に相談してください。
今回の記事の目次
症状
脳脊髄液が頭部の脳室に溜まってしまうことにより、脳神経が圧迫されることによって起こる病気です。
脳のどの部分の神経が圧迫されるかによって症状は異なり、体の麻痺、運動障害、神経麻痺、視覚障害などの症状が出てきます。
原因
脳の内部にある脳室へと大量の脳脊髄液が溜まり、脳神経が圧迫されます。
脳脊髄液が溜まってしまう理由は、交通事故やケンカなどによる脳内出血や、脳腫瘍などが原因になることもありますが、この病気の原因のほとんどは、先天性の遺伝的要因です。
小型化された犬に多く見られる
- チワワ
- トイ・プードル
- パグ
- ポメラニアン
- ミニチュア・ダックスフンド
- ヨークシャー・テリア
遺伝的な先天性の症状は、上記のような小型化された犬種に多く見られます。
治療
延命治療は可能ですが、完治は期待できません。
脳圧を下げるために副腎皮質ホルモン、降圧利尿薬が投与される対症療法がとられます。
また、大きな大学病院などで、CTスキャンやMRIといった最新の設備で検査することによって、外科手術が可能かどうかを判断することも可能になってきています。
脳室-腹腔シャント(V-Pシャント)という、脳と腹腔をバイパスで繋げ、脳室に溜まった脳髄を腹腔へ循環させる外科手術があります。
予防方法
先天性の遺伝的要因の水頭症の予防方法はありません。
信頼できるブリーダーから、両親に遺伝的な疾患が出ていない犬を購入することが重要です。
交通事故や犬のケンカが原因となる外傷に関しては、そのような事故が起きないように飼うことが予防にも繋がりますが、この病気に苦しんでいる犬のほとんどは先天性のものですので、予防策はあまり役に立たないでしょう。