散歩中に割れたガラスを踏んでしまったり、犬同士で喧嘩、猫にひっかかれるなどの理由で擦り傷、切り傷などの怪我を負ってしまうことは珍しくありません。
このページでは犬の擦り傷・切り傷・刺し傷・噛み傷の症状、原因、治療方法、予防方法を解説いたします。
ただし、あくまでも参考として捉えてください。
決して当ページの内容だけで素人判断はせず、問題がありそうな場合は速やかに獣医師に相談してください。
症状
犬が足の裏に傷を負ってしまった場合、犬は足の裏を気にして、しきりにペロペロと舐めます。
ひどい怪我の場合は、足を引きずりながらあることも考えられます。
散歩から帰ってきたら怪我をしていないかどうか、足の裏を確認することを習慣づけると良いでしょう。
もし傷があれば綺麗に洗浄します。
よほどひどい怪我でもない限り、消毒は必要ありません。
むしろ、消毒することによって、治りが遅くなることもあるようですので、ちょっとした傷ならば水で綺麗に洗い流す程度でかまいません。
大きな傷の場合は、動物病院に連れて行きましょう。
他の犬との喧嘩や、猫にひっかかれて怪我した場合は、念の為に感染症に掛かっていないか検査もしてもらいましょう。
原因
他の犬との喧嘩、猫にちょっかいをかけようとして逆にひっかかれる、交通事故といった原因もありますが、最も多い怪我のパターンは、散歩中に割れたガラスのカケラや、釘などの異物を踏んでしまったことによって、足の裏を怪我してしまうことです。
治療
出血が止まらない場合、まず、止血を再優先にします。
出血している箇所や、出血量によって指圧方法も変わります。
止血ができたら傷口をよく洗い流します。
ちょっとした傷ならそれで十分ですし、ひどい傷で縫う必要がある場合は、動物病院に連れて行って処置を受けましょう。
止血について
止血の方法は出血の量や場所によって最も適した止血方法を選択するようにします。
圧迫止血
傷口をガーゼなどで強く抑えて止血する方法です。
出血があまり多くない時に効果的な止血方法です。
緊縛止血
傷口よりも心臓に近い部分を紐やタオルなどで強く縛って止血を行う方法です。
主に足の止血の際に用いられます。
この止血方法の注意点としましては、長時間この止血方法を施した状態で放置していると、血が全く通いませんので、緊縛した箇所より先の組織が壊死してしまう可能性があります。
この止血方法は、あくまでも応急手当です。
止血の処置を行ったら、すぐに動物病院で処置してもらうようにしましょう、
指圧止血
緊縛指圧は紐やタオルで縛って止血しますが、指圧師欠は心臓に近い部分の血管を指で圧迫し、止血する方法です。
予防方法
予防といいましても、散歩中の足の裏の怪我の予防は困難です。
散歩の際に、出来る限り綺麗な道を歩き、ガラスなどが落ちていないか気にしながら歩くほかないでしょう。
予防というわけではありませんが、早期発見のためにも、散歩から帰ってきた時に、足の裏をチェックしてあげるように習慣づけるといいでしょう。
やはり毎日、散歩から帰ったら足の裏をチェックしてやることが大切です。
また喧嘩での傷の対策として、見知らぬ犬に気軽に近づけないことや、猫に飛びかかっていかないように徹底しましょう。
そのためにも、散歩中は、リードをしっかりと装着しましょう。
リードはあまり長く持たず、短く持つようにしましょう。