角膜炎とは犬が掛かる眼疾患で、目の角膜に炎症が発生した症状のことを指します。
発生部位や症状により、表層性、間質性、深層性、潰瘍性、慢性、急性といった様々なタイプに分類されます。
症状
- 前足で目をこすろうとする
- 床や布団に目をこすりつけようとする
- まぶしそうな目でみる
- 涙や目やにの量が増える
- 角膜が白濁する
- 血管新生(パンヌス)が生じている
角膜に異常が生じると、まず、眩しそうに目を半開きにします。
痛みも生じていますので、目を前足で掻いたり、地面や布団に擦り付けようともします。
涙や目やにの量が増えることもあります。
また、比較的深いキズであったり、炎症が進行している場合は、目が白く濁ってきますので、目視で異常を察知することが可能になります。
目が白濁している状況は、良い状況ではありませんので、速やかに獣医師の診断と治療を受けるようにしてください。
原因
角膜炎は犬に起きる眼疾患で、外傷性と非外傷性に分けられます。
外傷性
- 目のあたりの被毛やまつ毛による刺激
- シャンプーが目に入ったことによる刺激
- 犬同士の喧嘩
- 草むらの草で引っ掛けた
- 何かにぶつけた
プードルやミニチュア・シュナウザーなどの犬種は、被毛が目に入ってしまい、それによって角膜炎が引き起こされることがあります。
また短毛種でもまつ毛が入ることによって炎症が起こることは珍しくありませんので、短毛種でも注意は必要です。
他にはよく有りがちなのが、犬同士のじゃれあいや喧嘩、野良猫を追いかけまわして逆に引っかかれたといった外傷です。
草むらの雑草に頭を突っ込んだ際に草で切ってしまうこともよくあります。
獣医さんが言うには、何か尖った角っこなどにぶつけることも、割とよくある話だそうです。
非外傷性
- アレルゲン由来のアレルギー性の症状
- 細菌の感染
食べ物が合わずにアレルギーによる炎症が起こることもあります。
この場合、アレルゲンの少ない食べ物に変更することによってよくなります。
また、細菌が目に入って炎症をおこすこともあります。
治療
目は極めてデリケートな器官なため、獣医師に診断してもらい適切な処置を行ってもらうことが必要です。
私の飼育しているボーダー・コリーや、実家で飼っているミニチュア・シュナウザーも角膜炎になったことがあるのですが、病院ではまず、目の傷を確認してもらうことになります。
まず、特殊な目薬を差します。この目薬は染色液になっていて、目に傷が付いているとその染色液が傷に染まり判別が容易になります。
傷の形によって、よくある草で切った傷であるとか、原因もある程度判断できるようです。
ちなみに私の飼っていたボーダー・コリーの時は、よくある草で引っ掻いた傷だったようですが、実家のミニチュア・シュナウザーは珍しい傷の形で、何が原因かわからないと診断されました。
診断の後は抗生物質と、二種類の点眼薬を処方してもらいました。
私の犬の場合は、目薬を毎日指しているだけで、すぐに良くなってくれました。
もっとひどい状態の角膜炎の場合、外科手術を行う必要もあります。
どちらにせよ素人判断は危険ですので、目の異常を察知したら、速やかに獣医師のもとに連れて行ってあげてください。
予防方法
すでに角膜炎にかかっており、それ以上ひどくならないための予防としては、エリザベスカラーの装着があげられます。
犬は違和感を覚えているところをどうしても前足で掻いてしまいがちですので、悪化させないためにもエリザベスカラーはオススメです。
外傷性の予防方法
- 草むらに突っ込ませない
- 犬同士の喧嘩をさせない
- 猫を追わせない
- シャンプーが目に入らないようにする。使用するシャンプーは天然由来の低刺激のシャンプーを選択する
- 被毛やまつ毛が目に入らないように短くカットする
外傷性の予防は、事故が起こる前に未然に防ぐという考え方になります。
非外傷性の予防方法
アレルゲン由来のアレルギーによるものの場合、食べ物を変更することによって治る可能性が高いです。
完全に全てのアレルゲンを特定することはできませんが、おおまかなアレルゲン調査は、動物病院の血液検査で調べることが可能です。
犬は特に小麦由来のアレルギーが多いとされていますので、グレインフリー(穀類不使用)のOrijenはオススメのドッグフードになります。
というのも、日本のいい加減な法律とは違い、オリジンを製造しているチャンピオンペットフーズ社があるペット先進国カナダでは、人間の食料品と同じレベルの安全性がドッグフードにも求められています。
また、動物由来ですと犬はチキンのアレルギーが多いのですが、オリジン6Fishのようなチキン以外の素材を使ったドッグフードも開発していますので、アレルゲンを避けたペットフードを選択することが可能です。