潜在精巣(潜在性睾丸・停留精巣・陰睾)とは、睾丸が陰嚢に降りてこない状態のことをさします。
睾丸の病気ですのでオスの犬にしか発症しません。
このページでは潜在精巣についての症状、原因、治療方法、予防方法をご説明します。
ただし、あくまでも参考として捉えてください。
決して当ページの内容だけで素人判断はせず、問題がありそうな場合は速やかに獣医師に相談してください。
症状
通常、睾丸(いわゆるタマ)は生後1ヶ月くらいで陰嚢(いわゆるフクロ)に収まるのが普通ですが、生後6ヶ月経ったオスの犬にも関わらず、睾丸が確認できない状態を潜在精巣といいます。
片方の睾丸、または、両方の睾丸が降りてこない状態になります。
陰嚢は睾丸を冷やす役割を持っているのですが、腹腔内に睾丸がとどまってしまっているため、睾丸は常に高い温度に晒され続けることになり、正常な精子を作ることができません。
両方の睾丸が潜在精巣になっている場合、生殖能力はありませんが、片方でも正常に降りてきていれば、生殖能力は低下するものの、全く失われれるわけではありません。
癌化に注意
潜在精巣をそのままの状態で放置しておくと、腫瘍になってしまうことがあります。
ですので、早めに去勢手術を行い、睾丸を取り出してしまいましょう。
原因
多くの場合で先天性です。
この病気は遺伝性の疾患のため、生殖能力が残っていても繁殖には用いらないほうが良いでしょう。
また、潜在精巣になっていない親犬でも、潜在精巣を持った子犬が生まれたということは、遺伝的な問題を抱えていると考えられますので、今後は繁殖に使わないほうが良いでしょう。
治療
外科手術で睾丸を取り出します。
治療方法は去勢手術と同じですので、発情がなくなるメリットや、太りやすくなるデメリットがあります。
潜在精巣になったからといって、必ず癌化するわけではありませんので、よく考えて、医師ともよく相談してから治療に望みましょう。
ちなみに、私の実家で飼っているミニチュア・シュナウザーは潜在精巣だったので手術を行いました。
去勢手術によるデメリットというものは得には感じられませんでした。
予防方法
先天性のものですので、予防する方法はありません。
ただし、潜在精巣を持った子犬が生まれないように、潜在精巣の犬と、潜在精巣の子犬ができた親犬は繁殖に使わないということを徹底していくことにより、今後生まれてくる子犬の潜在性能の発生率を下げることができます。