会陰ヘルニア(えいんへるにあ)とは、様々な要因により便が出にくくなった際に、力んで排便を行うようになり、その結果、大腸が会陰部分からヘルニアになり出てくる病気のことです。
このページでは会陰ヘルニアについての症状、原因、治療方法、予防方法をご説明します。
ただし、あくまでも参考として捉えてください。
決して当ページの内容だけで素人判断はせず、問題がありそうな場合は速やかに獣医師に相談してください。
症状
去勢を行っていない高齢のオスの犬によくみられる病気です。
便に血が混じったり、慢性の便秘により、便の出が悪くなり、肛門の外側が晴れてくることもあります。
また、排尿障害が起こることもあります。
ひどい場合には死に至る恐れもあります。
原因
会陰ヘルニアは会陰部(陰嚢と肛門の間)の筋肉が弱くなったことにより発症することが多い病気です。
会陰部の筋力が弱まる大きな原因に男性ホルモンの影響や腹圧の上昇などが関係していると考えられています。
前立腺肥大やホルモンの不均衡が原因で便が出にくくなり、いつもよりも力んで便をするようになり、会陰部がヘルニアをおこし、大腸や膀胱といった腹部の組織が出てくることがあります。
また直腸憩室(ちょくちょうけいしつ)を併発している例が多く見られます。
大腸が飛び出した場合は排便障害が起こり、膀胱が飛び出した場合は排尿障害がおこります。
治療
症状が軽い場合は、食事療法や便を柔らかくする薬を投与します。
外科手術で治療する場合には、膀胱や腸をお腹の中に元に場所に戻したり、固定してしまい、筋肉の隙間を塞ぎます。
外科手術を施し治療する際には、男性ホルモンの影響を弱めるため、同時に去勢手術も行います。
ただし、この病気に掛かったということは、すでに会陰部の筋肉が弱くなっているということですから、穴を塞ぐ外科手術を行っても他の場所に穴が発生し再発することもあります。
予防方法
会陰ヘルニアは男性ホルモンが原因になることが多いと考えられています。
実際に去勢手術を行うことにより、発生率は低下しますので、繁殖の予定がない場合は早めに去勢手術を行うといいでしょう。
また無駄吠えが多い場合、腹圧が高まりますので、会陰ヘルニアが発症しやすくなります。
しつけの段階で無駄吠えをしないようにすることを心掛けましょう。
運動不足や食べ過ぎなどで肥満犬になると、様々な筋肉が低下しがちになりますので、普段から食事制限やしっかりと運動を行い、肥満体型にならないように努めましょう。