鼻炎とは犬がかかるおそれのある鼻性疾患です。
鼻の粘膜が炎症する病気です。
このページでは鼻炎についての症状、原因、治療方法、予防方法をご説明します。
あくまでも参考として捉えてください。
決して当ページの内容だけで素人判断はせず、問題がありそうな場合は速やかに獣医師に相談してください。
症状
- くしゃみ
- 鼻水を垂らしている
- 鼻を床にこすりつけようとする
- 頭を降る
- 鼻血がでる
- 膿がでる
時々くしゃみをしている場合、鼻炎になっているおそれがあります。
とはいえ、犬も人間と同じく、鼻がムズムズすればくしゃみをすることもありますので、くしゃみをしたら必ず鼻炎というわけではありません。
繰り返しくしゃみをする場合や、他の症状に加えくしゃみが、見られる場合には鼻炎になっている可能性が高まります。
鼻水は水っぽいものを垂らしている場合と、粘り気の強いものを垂らしている場合があります。
常に鼻水を垂らしている場合、鼻の外側がただれてくることがあり、犬が不快に感じて床や布団にこすりつけたり、頭を振ることがあります。これも鼻炎のサインといえるでしょう。
鼻炎に気づかず長期間治療せずに放置していると、鼻から鼻血や膿が出たり、鼻の鼻腔まで炎症範囲が広がってしまうことがあります。
原因
- ウィルス
- 細菌
- 真菌(カビ)
- 寄生虫
- 腫瘍
- アレルギー
様々な要因によって、鼻炎は引き起こされます。
ウィルスや細菌、真菌に感染して炎症を引き起こす場合や、寄生虫による外的な要因と、腫瘍やアレルギー性の内的な要因のものが考えられます。
ウィルス、細菌、真菌
ウィルス由来の鼻炎を引き起こす病気で特に恐ろしいものは犬ジステンパーです。
一度感染すると発症率も、死亡率も極めて高い恐ろしい病気です。
ただの鼻炎だと軽く構えていると大変な事になってしまう可能性があります。
寄生虫
鼻ダニという1mmほどの小型のダニや、線虫という細い虫に寄生されたことにより引き起こされます。(上記の画像はダニのイメージ画像です。鼻ダニではございません)
腫瘍・ポリープ
良性腫瘍や悪性腫瘍といったポリープ、デキモノが鼻炎を引き起こしている原因の場合があります。
アレルギー性鼻炎
人間と同様、アレルゲンによって引き起こされるアレルギー性鼻炎の可能性が考えられます。
治療
原因や症状によって対処方法は様々です。
抗生物質や消炎剤よる治療が行われます。
腫瘍が原因の場合は、外科的治療が行われることがあります。
予防方法
定期的なワクチンの接種によって、ウィルスを予防することは可能です。
アレルギー性鼻炎の場合は、アレルゲンを遠ざけることが重要となりますが、犬のアレルギー性鼻炎だと診断するのは難しいそうです。