回虫症とは犬に感染する寄生虫で、回虫には犬回虫と犬小回虫の2種類があります。
このページでは回虫症についての症状、原因、治療方法、予防方法を解説いたします。
ただし、あくまでも参考として捉えてください。
決して当ページの内容だけで素人判断はせず、問題がありそうな場合は速やかに獣医師に相談してください。
症状
回虫は犬の腸内に寄生し、犬の養分を吸いながら育ちます。
健康な成犬の場合は、わかりやすい症状がほとんど出ないため、見過ごされることが多くなっています。
回虫には犬回虫と犬小回虫の2種類があり、犬回虫による発症は子犬が殆どで、生後4ヶ月以上の犬の場合、犬紹介中による発症が多くなります。
子犬の場合には、栄養が足りずにやせ細り毛艶が悪くなり、食欲不振、嘔吐、下痢の症状をあらわしたり、腸内に毒素が出てガスが溜まる鼓張症(こちょうしょう)という腹部が膨満する病気になったり、回虫の大量発生による腸閉塞、けいれん、麻痺を起こすこともあります。
他には回虫が腸内を傷つけ、貧血や血便を起こすこともあります。
子犬の下痢や血便の原因の多くは回虫だと言われています。
ちなみに私の飼育しているボーダー・コリーも、子犬の頃に回虫が湧いていました。
うんちを拾おうと思ったら白いミミズのような虫がウネウネとうごめいていました。
過去に飼育していたミニチュア・ダックスフンドや、ミニチュア・シュナウザーの時には見たことがなかったので、驚いて動物病院に向かいました。
子犬にはよくあることで、大事には至りませんでしたが、初めて見た時は驚きました。
原因
回虫は母乳や胎盤から子犬へと母子感染します。
また、犬の排泄物から経口感染したり、また、回虫のいる土を介して体内に入ることもあります。
回虫の感染経路は子犬の場合は主に母子感染で大人の犬の場合は口からです。
これは子犬にはよくあることのようで、私の犬の時に獣医に連れて行った時も、母親から感染することは珍しくなく、レボリューションを使っているし心配は無用ですとの説明を受けました。
治療
駆虫薬を投与し、重症の場合には平行して対症療法を行います。
私の犬の場合は、回虫が便から見つかる直前にフィラリア予防薬のレボリューションを処方してもらっていたので、この薬を使っているうちに回虫はいなくなるといわれました。
この薬はフィラリア以外にも回虫やノミやダニにも効果があります。
確かに、回虫を見たのはその時きりで、それ以降、回虫が便から出てくることはありませんでした。
予防方法
回虫は土の中にもいますので、回虫の感染が確認できたら、犬小屋の位置を変えたり、周囲の土をしっかりと消毒したり、散歩の際に遊ばせる場所を変える必要があります。
人間にも寄生することがありますので、子犬のうちから獣医師の健康診断を受け、検便をして予防に努めましょう。
ちなみに、私の飼育しているボーダー・コリーの時は、動物病院で検便も見てもらっていたのですが、その時には回虫は見つからず、その直後に便から回虫が見つかりました。
検便の中に回虫や回虫の卵がなければみつからないようです。
検便を見てもらえばほぼ確実に発見できるというわけではないようです。