膿皮症とは皮膚の表面が化膿する病気です。
このページでは犬の膿皮症についての症状、原因、治療方法、予防方法を解説いたします。
ただし、あくまでも参考として捉えてください。
決して当ページの内容だけで素人判断はせず、問題がありそうな場合は速やかに獣医師に相談してください。
症状
加齢に伴う老化やその他の病気が原因で体の免疫力が低下した状態の際に発症しやすい病気です。
主に顔や脇、指の間、たるんだ皮膚の中、下半身の股の間などによく発症し、ひどい痒みや脱毛、化膿が見られます。
最初は皮膚の表面に赤い小さな発疹があらわれます。
病気が進行するとその範囲は広がっていき、中心部が黒く変色します。
強いかゆみを伴うため、犬はしきりに患部を気にして、舐めたり、かいたりするようになります。
原因
- 細菌感染
- 慢性の皮膚病
- 栄養不足
- 強い薬物の過剰投与
- 免疫異常
- 内分泌障害
- 内臓障害
- 脂質代謝異常
原因の多くはブドウ球菌です。
ブドウ球菌は健康な犬の皮膚には害はないのですが、皮膚の調子が悪い場合には膿皮症を引き起こしてしまうことがあります。
犬の皮膚は人間と比べるとかなり薄く、外部からの刺激には弱いため、普段からよく確認しておきましょう。
膿皮症にかかりやすい犬種
上記の犬種は遺伝的な要因などで、膿皮症にかかりやすいと言われています。
治療
まずは膿皮症が発症した元となる原因を突き止め、その原因や症状に合わせた治療を行います。
膿皮症用シャンプーやオイルを用いる外用療法や、ビタミン剤やホルモン剤、抗生物質を投与する内科療法がとられます。
食べ物のアレルギーが原因の場合
アレルゲン由来のアレルギーによるものの場合、食べ物を変更することによって治る可能性が高いです。
完全に全てのアレルゲンを特定することはできませんが、おおまかなアレルゲン調査は、動物病院の血液検査で調べることが可能です。
犬は特に小麦由来のアレルギーが多いとされていますので、グレインフリー(穀類不使用)のOrijenはオススメのドッグフードになります。
というのも、日本のいい加減な法律とは違い、オリジンを製造しているチャンピオンペットフーズ社があるペット先進国カナダでは、人間の食料品と同じレベルの安全性がドッグフードにも求められています。
また、動物由来ですと犬はチキンのアレルギーが多いのですが、オリジン6Fishのようなチキン以外の素材を使ったドッグフードも開発していますので、アレルゲンを避けたペットフードを選択することが可能です。
ドッグフードを変更することによって、皮膚の疾患があっという間に治ったという話はよく聞きますので、食べ物が原因の場合はドッグフードの変更を検討するのもいいでしょう。
また普段から半年に一度くらい与える餌の主材量の変更していく、ローテーションと呼ばれる餌の切り替えを行っておけば、調子が悪くなった時や調子が良くなった時にの原因になった餌の特定が容易になります。
シャンプーのしすぎには注意
膿皮症だからといってシャンプーのしすぎは逆効果です。
犬の皮膚にとって重要な皮脂まで取り除かれてしまうことによって、かえって症状を悪化させてしまうことがあります。
シャンプーの種類や回数も、動物病院で相談して決めるようにしましょう。
予防方法
普段からアレルギーがでないようにドッグフードのローテーションを行うのも一つの方法です。
普段からブラッシングを行ったり、犬が痒そうにしていないかよく観察しておいて、異常があればすぐに獣医に相談しましょう。