乳腺腫瘍とは、乳房に出来る腫瘍です。
腫瘍には良性腫瘍と悪性腫瘍(乳がん)があります。
乳房に出来る腫瘍が悪性(乳がん)である確率は高いものです。
メス犬がかかる腫瘍全体の50%以上が乳腺腫瘍だといわれています。
メス犬は特に気をつけておきたい病気の一つです。
このページでは乳腺腫瘍と乳がんについての症状、原因、治療方法、予防方法を解説いたします。
ただし、あくまでも参考として捉えてください。
決して当ページの内容だけで素人判断はせず、問題がありそうな場合は速やかに獣医師に相談してください。
症状
症状としては、乳房にしこりができます。
このしこりは、数ミリのものからこぶし大のサイズまで見られ、しこりの硬さや数も様々です。
腫瘍はゆっくりと何年も掛けながら大きくなるものもあれば、急速に大きくなる場合もあります。
しこり以外にも妊娠していないのに乳が出来ることや、血や膿が出ることもあります。
炎症性乳がんという珍しい乳がんの場合は、しこりは出来ずに乳房の皮膚が赤くむくんでくるため、皮膚炎と間違えることがあります。
肺に転移することも
悪性の乳腺腫瘍(乳がん)は末期になると、肺に転移することもあります。
肺にまで転移してしまうと治療はかなり困難になりますので、早期発見することが大事です。
原因
乳腺腫瘍のはっきりした原因はまだ明確にはなっていませんが、生後1歳までに避妊手術を受けると乳腺腫瘍にかかる確率が7分の1まで低下することからも、雌性ホルモンが原因であると考えられています。
出産経験の多いメスの犬に発生率が高いというデータもあります。
女性ホルモンが増えると発生率が高まることからも、特に避妊手術を行っていないメス犬では、食事の内容も重要になると考えられています。
治療
乳腺腫瘍を完治させるためには、外科手術で腫瘍を取り除くのが一般的です。
腫瘍の切除範囲にはいくつかの選択肢があります。
直径1センチ以下の大きさの時点で早期発見できていれば、手術でほとんどの場合、完治します。
部分摘出
腫瘍のある部分だけを摘出する手術です。
腫瘍全てと、腫瘍の周囲を少し摘出します。
手術後の再発率は高くなりますが、犬にかかる負担が少ないため、大きな手術に耐えられない犬の場合にはこの手術を選択することがあります。
全摘出
腫瘍だけではなく、周りの健康な組織も含め、まるごと乳腺を切除します。
こちらの手術は乳腺腫瘍の再発率が低い手術で、一般的です。
再発の可能性を考えると、この全摘出が好ましいのですが、犬の健康状態によってはこの手術に耐えられないことも考えれますので、様々点を加味したうえで決定します。
片側の乳腺を全摘出する、片側全摘出と、両側の乳腺を全て摘出する、左右乳腺全摘出があります。
避妊手術
乳腺切除手術を行う際に、同時に避妊手術を行う場合もあります。
この避妊手術は女性ホルモンの供給を減らすことによって再発を防止するという考えから行われます。
抗がん剤
乳腺腫瘍には抗がん剤はあまり効きめがないことが多いです。
手術を行ったあと、再発を防止するために投与することがありますが、副作用もありますので、よく検討しましょう。
放射線治療
大学病院などの規模の大きな施設で受けることができますが、人間の放射線治療とは違い、まだ一般的な治療法とはいいがたいものです。
この治療法も外科手術後に再発する可能性を少しでも抑えるために選択されます。
予防方法
最初の発情が来るまでに避妊手術を行っておけば、乳腺腫瘍が発生する確率は極めて低いものとなります。
2歳半を過ぎると、避妊手術を受けても乳腺腫瘍の発生率に大きな差が見られないというデータもありますので、子どもを生ませる予定がない場合は、早めに避妊手術を受けさせるといいでしょう。
また、普段からしこりや腫瘍が発生していないか、体全体を触ってチェックすることが早期発見のカギになります。
腫瘍が小さいうちに発見することができれば、根治の可能性が高まります。
特に高齢になると発生しやすくなりますので、普段から気をつけてチェックしておきましょう。
少しでも気になることがあれば、すぐに獣医師に見せることを心掛けましょう。