ネフローゼ症候群とは蛋白尿、高コレステロール、血中の低蛋白などの状態になった腎臓疾患のことです。
このページではネフローゼ症候群についての症状、原因、治療方法、予防方法をご説明します。
ただし、あくまでも参考として捉えてください。
決して当ページの内容だけで素人判断はせず、問題がありそうな場合は速やかに獣医師に相談してください。
症状
- 体のむくみ
- 食欲不振
- 元気がなくなる
- 腹水が溜まる
- タンパク尿
- 低蛋白血症
- 血中のコレステロール値が高い
上記のような症状が見られますが、初期症状はタンパク尿ですので、飼い主が一見しても異常が見当たりませんので、早期発見が難しい病気といえるでしょう。
原因
糸球体の異常を引き起こす病気が原因となっています。
尿にタンパク質が漏れでてしまったことにより、血中のタンパク質が減少し血液濃度が低下してしまいます。その結果、血管の内側と外側の浸透圧のバランスがおかしくなり、水分が体の組織から漏れ出すことにより、むくみや腹水が見られます。
内分泌の異常で起こることもある。
発症しやすい犬種
- ゴールデン・レトリーバー
- ミニチュア・シュナウザー
- ミニチュア・ダックスフンド
- ビーグル
- ラフ・コリー
治療
ネフローゼ症候群を引き起こしている原因をもつ病気を特定し、その病気の治療を行います。
対症療法としましては、腹水が溜まっている場合に腹水を抜く出したり、血栓を防止するために血管拡張剤の投与が行われる場合もあります。
高タンパクの食事は体に負担がかかるため、低蛋白の療養食を与えます。
予防方法
様々な病気が原因で引き起こされる可能性がありますし、初期症状がたんぱく尿ということもあり、事前の予防は極めて困難です。
ネフローゼ症候群に気づかずに進行させてしまうと、腎不全や尿毒症といった命に関わる病気に掛かってしまう恐れがあります。
尿検査や血液検査を行い、早期発見、早期治療に役立てましょう。