尿毒症は腎臓の機能が低下してしまったことにより、本来ならば体外に排出される老廃物が溜まってしまう症状のことをさします。
このページでは犬尿毒症についての症状、原因、治療方法、予防方法をご説明します。
ただし、あくまでも参考として捉えてください。
決して当ページの内容だけで素人判断はせず、問題がありそうな場合は速やかに獣医師に相談してください。
症状
- ぐったりとしている
- 食欲がない
- 下痢
- 体のむくみ
- 動きたがらない
- 嘔吐
- 口からアンモニアの臭いがする
- 貧血
尿毒症になると元気がなくなり、下痢や四肢のむくみ、貧血などの症状が見られるようになります。
症状が進行すると痙攣をおこしたり、医師不明になり、死んでしまうこともあります。
原因
腎不全や糸球体腎炎、腎盂腎炎などの腎臓病になり、腎臓に異常が出ると、血液をろ過する力が低下し、老廃物排出することが出来ず、血液の中に毒素を含んだ老廃物が溜まってしまいます。
他には尿路結石や膀胱炎などの排尿障害により老廃物が体外に出せない状態になることもあります。
その結果嘔吐や痙攣、体温の低下、出血などの尿毒症の症状が起こり、死に至ることもあります。
治療
輸液や輸血、強心剤の投与、人工透析などが行われます。
それと同時に尿毒症を引き起こす原因となっている疾病(腎不全や糸球体腎炎など)の治療を行います。
予防方法
腎臓や膀胱の病気で、尿毒症を引き起こす可能性のある病気を早期のうちに発見し、早期治療を開始するようにしましょう。
尿毒症がでるまで進行させない事が重要です。
定期的に血液検査を受け、早期発見に努めましょう。