前立腺肥大は、加齢とともに前立腺が大きく肥大した状態のことを指します。
このページでは前立腺肥大についての症状、原因、治療方法、予防方法をご説明します。
ただし、あくまでも参考として捉えてください。
決して当ページの内容だけで素人判断はせず、問題がありそうな場合は速やかに獣医師に相談してください。
症状
- 便秘
- 便が細長くなる
- 尿の量が少なくなる
- 尿の回数が増える
- 血尿
前立腺はオスにだけある生殖器で、精液を作ったり、射精時や尿を排泄する際に使われている器官です。
その前立腺が大きく肥大する病気です。
前立腺が肥大すると、腸や膀胱、尿道などの他の臓器を圧迫するため、様々な症状が出ます。
腸を圧迫された場合は便秘になったり、細い便がだらだら出るようになります。
犬は食欲がなくなったり、症状が進むと後半身がふらついたり、排尿障害がおこります。
おしっこにいっても出る量が少なくなり、かわりに度々おしっこをするようになります。
ただし、前立腺が肥大しても他の臓器が圧迫されなかった場合、症状が出ないこともあります。
原因
未去勢の5歳以上のオス犬に多く見られることからも、高齢になってホルモンのバランスが崩れることが原因だと考えられていますが、詳しいことは未だに解明されていません。
治療
X線検査で前立腺が肥大していないか確認したり、直接肛門の中に指を入れて前立腺が肥大していないかどうか触診を行います。
前立腺の肥大だけで影響が出ていない場合や軽い便秘程度の症状の場合は、食事療法や内服薬、ホルモン剤の投与などが行われます。
しかし、前立腺がかなり大きくなって他の臓器を強く圧迫している場合には、外科手術によって摘出します。
また、去勢手術も効果的です。
前立腺肥大を予防するだけでなく、すでに肥大している段階であっても、去勢手術を行うことによって小さくなっていきます。
予防方法
若いうちに去勢手術をしておくことが効果的です。
去勢を行うことによって男性ホルモンの分泌が抑制されますので前立腺肥大にかかりにくくなります。
前立腺肥大の再発防止の施術としては、最も効果的な方法です。
どうしても繁殖に使いたいといった理由などで、犬の去勢を行わない場合には、前立腺退縮薬という薬を投与することによって前立腺肥大を予防することがあります。
去勢していない犬の場合、排尿や排便を普段からよくみておいて、異常があればすぐに動物病院で診てもらうようにしましょう。