臍ヘルニアはヘルニア部分に腸などが入るこむことによりお腹が膨らんで見える病気です。
見た感じはでべそと同じように見えるのですが、でべそは治療の必要はありませんが、臍ヘルニアは治療することが勧められています。
症状
ほとんどが先天性のものです。
腹圧の掛かる呼吸をする犬種に多くいみられます。
お腹の真ん中にでべそのような膨らみが見られます。
原因
普通の「でべそ」の場合
おなかの真ん中に、でべそのようなふくらみがあります。
哺乳類にはかならずへそがあります。
母犬のお腹の中では肺が使えないため、酸素を含んだ血液を送ってもらっています。
その血液を送るパイプの役割をしているのが臍帯(さいたい。へそのこと)です。
出産とともに臍帯はちぎれてなくなることが普通ですが、ちぎれたへその組織が少し残り、出っ張っている状態のことを「でべそ」と呼びます。
ちぎれた臍帯の組織が残っていて飛び出しているように見えるでべそについては、単に皮膚が盛り上がっているだけですので、治療する必要はありません。
臍ヘルニアの場合
母犬の胎内にいる間、臍帯が通っていた箇所は穴となり、その穴は徐々に組織や筋肉で塞がっていくのですが、稀にその穴がふさがらずに残り、お腹の脂肪や内臓が飛び出してきているものを臍ヘルニアと呼びます。
ただのでべそとは違い、臍ヘルニアは場合によっては腸閉塞などを引き起こし命に関わることもありますので、手術など治療を行うことが勧められています。
臍ヘルニアに遺伝的にかかりやすい犬種
- エアデール・テリア
- バセンジー
- ペキニーズ
- 秋田犬
- キャバリア・キングチャールズ・スパニエル
- シー・ズー
- アメリカン・コッカー・スパニエル
ペットショップやブリーダーから購入する際に、欠点:でべそ などとなっている場合には注意が必要です。
治療
まずは動物病院で普通のでべそなのか、臍ヘルニアなのかを診断します。
臍ヘルニアの場合には治療が必要な場合があります。
生後まもなくの犬で見られても、成長するにつれ腹筋が発達し、自然となくなることが多いです。
多くの場合は、生後6ヶ月くらいまでに自然に治ります。
一般的に臍ヘルニアは子犬の頃に発見されますので、去勢手術や避妊手術の時に同時に手術を行うことが一般的です。
麻酔や開腹手術は犬に負担がかかりますので、避妊手術と一緒に行えば犬に掛かる負担を減らすことができるからです。
治療内容としましては、全身麻酔を掛け切開し、臍ヘルニアを引き起こす原因となっている内臓の一部などをお腹の中に戻し、穴を縫い合わせます。
臍ヘルニアを長期間放置したために他の組織と癒着してしまうと手術の難易度が飛躍的に高まりますので、癒着していない子犬の間に処置を行うことが好ましいといえるでしょう。
高齢犬になるまで放置すると合併症を引き起こすことも考えられるため、でべそを見つけたら動物病院で診断してもらいましょう。
予防方法
先天性が多いため、予防は難しいものとなっています。
子犬の頃に見つかったら、去勢や避妊の手術のついでに治してしまうようにしましょう。