膀胱結石は、膀胱内に石がたまる病気で、尿道結石(尿路結石)は尿道内に石が詰まった状態のことをいいます。
このページでは膀胱結石・尿道結石についての症状、原因、治療方法、予防方法をご説明します。
ただし、あくまでも参考として捉えてください。
決して当ページの内容だけで素人判断はせず、問題がありそうな場合は速やかに獣医師に相談してください。
症状
おしっこに血が混じっていたり、おしっこをしようとしても、一度の量が少なくて、度々トイレに行きます。
おしっこをするときに変なポーズで踏ん張っているようにみえることもあります。
膀胱炎と似た症状なのですが、膀胱炎よりも出血の量が多いのが特徴です。
症状が重くなると石が尿道に詰まりおしっこが全くでなくなり、この状態まで進行するとすみやかに手術を行わなければ命に関わります。
オスは尿道が細いため、尿道結石に掛かる確率はメスよりも高くなります。
メスは尿道結石になることは大変稀ですが、絶対にならないわけではありません。
結石の種類
結石にはいくつかの種類がありますが、大きく分類してリン酸アンモニウムマグネシウムと、シュウ酸カルシウムにわけられます。
- リン酸アンモニウムマグネシウム
- アルカリ性の尿でできやすい
- シュウ酸カルシウム
- どのpH(水素イン指数)でもできやすい
原因
主に食事の栄養バランスの悪さが原因になります。
結石の成分は、リン、マグネシウム、カルシウムで、この成分が含まれた食事を多く摂取すると、かかりやすくなる病気です。
結石の成分としてはリン酸アンモニウムマグネシウム、シュウ酸カルシウムが多く、この結石の材料となるミネラルを過剰摂取することが原因のひとつです。
また、水を飲む尿が減ってしまうと、尿が濃縮され結石ができやすくなります。尿の中のpH(水素イオン濃度)が上昇した(アルカリ性に傾いた)ため、結石の原因となりあmす。
リン酸アンモニウムマグネシウムの結石は、ほとんどが、細菌感染によるものです。
治療
膀胱結石の場合
細菌感染であれば抗生物質の投与します。
結石は、結石溶解療法食で小さく溶かすことも可能ですが、大きい物は手術でとるほかありません。
また、シュウ酸カルシウム由来の結石は溶解できませんので、外科手術を施して取り出す必要があります。
無事に治療に成功しても、再発しやすい病気ですので予防することが重要です。
予防の際には専用の療養食で予防します。
尿道結石の場合
尿道内にある結石を膀胱まで押し戻して、膀胱内から取り出します。
場合によっては尿道を切開し取り出すこともあります。
膀胱結石になりやすい犬種
- ウェルシュ・コーギー・カーディガン
- ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
- ダックスフンド
- ダルメシアン
- シー・ズー
- ペキニーズ
- ミニチュア・シュナウザー
遺伝的要因で比較的結石ができやすい犬種があります。
上記の犬種を飼育されている方は、普段から特に気をつけてあげてください。
予防方法
正しい栄養バランスの食事を与えましょう。
特に、人間の食べ物をなどを与えないようにします。
症状が軽ければ、食事療法で治すことができます。
動物病院でも処方食がありますから、検査してもらうといいでしょう。
冬場は水を飲む料が減りますので、結石が発生しやすい時期になります。
しっかりと水を飲ませてあげましょう。水を飲みたがらない場合はフードを水でふやかすのも一つの手です。